
イベント概要
イベント | 西蓮寺 仏教講座(第22回) |
テ ー マ | 魚川祐司著『だから仏教は面白い!』第4章後半 |
日 時 | 2024年03月02日(土)9:00 〜 11:00 |
場 所 | 西蓮寺 |
イベント内容
月に1度開催している西蓮寺の仏教講座です。「諸行無常」や「諸法無我」。知っているようで知らない仏教思想の基本を学んでいきます。ここでは「信じる」というより「理解する」というアプローチで、仏教の世界観を垣間見ようと思います。毎回復習をしながら進めるので、今回からのご参加でも問題ありません。清々しい空気が流れる朝のお寺。そんな場所から1日をはじめてみませんか?
レポート
扱った内容:輪廻転生、業(カルマ)
今月は『だから仏教は面白い!』第4章後半を参加者の皆さんと輪読しました。輪廻転生というと「死後べつの生に生まれ変わること」という理解が一般的ですが、本書では、無常・苦・無我であるが故に「変化の相続として起こる現象」のことだと指摘されます。もちろん、それをどう解釈するかは個々人の好みにはなりますが、本書は、仏教実践を志す人にとってより豊かな(そしてプラクティカルな)輪廻の解釈を提示してくれていると感じます。
また輪廻が息づき、カースト制度のように身分が固定化された社会における人間観の上では、生死流転から解脱することが好ましいと素朴に思えるのではという視点を共有しました。親ガチャの極致とも言えるカースト社会において、輪廻をやめることは、そこで暮らす人々にとっては、切実な問題と思われます。
